はい、どうも りょんちです。
皆さん、
Switchのグリップコントローラーって知ってますか?
そうです。
背面ボタンを有し、
貧弱なJoy-Conを使わず、ゲームが快適にプレイ出来る様になる
コントローラーキットですね。
そのグリップコントローラー。
発売直後から「一度使うともうJoy-Conには戻れない!」
なんて口コミが飛び交うほど
一部のユーザーからは支持されているコントローラーではあります。
ただですね、
このコントローラーの最大の弱点となるのが
その大きさなんですよね…。
どうしてもグリップ力を高める事を優先したがゆえ
大きい…。
横に伸びるカンジが結構大きく感じちゃいます。
Switchって
言っても携帯機ですからね。
持ち運ぶ用にケースやポーチを購入している方も多いと思いますが、
このグリップコントローラーを付けると
普通に入らなくなるっていう。(笑)
そこで、ですね。
Amazonをチェックしていたら
このグリップコントローラーを外す事なく
外出時に持ち運べるようになるケースを発見しました!
しかもAmazonでは「ベストセラー」マークも付いており、
購入されている方が多いという商品。
今回は早速
そちらをポチってみましたので、
開封して行きたいと思います。
グリップコントローラーの大きさで悩んでいるというそこのアナタ!
ぜひ最後までご覧になっていって下さいませ〜。
開封
完全に海の向こうから来たな…と
ハッキリと解る袋に包まれて届きました。(まぁええけども)

中身は

出してみると、
Switchらしからぬ大きさのケース!
もはや携帯性とは…と言いたくもなる(汗)
ケース表面には小さな柄が入っており、
これは調べた感じ、ポケモンの柄?になっている様でした。
(ポケモン世代ではないので、全くわからない…っていう)

で、まぁ
これはケースであって直接ゲームに関与しないという事と
何よりリーズナブルな価格という事で
妥協できる範囲ではあったんですが、

見て解りますでしょうか!?
ジップ(写真の赤い部分)が開封前にも関わらず、
真っ直ぐではないwww
平らなデスクに置いみましたが、
ケース自体がねじ曲っているから
カタカタしまくります。(笑)
まぁ
僕はもう大人なので、
ここは力で解決する事にしときましたけどねー。(呆)

詳しくケースを見ていこう
ケース表面の手触りはスムースなゴム素材になっていて、
サラサラしてるからか、好感触な部類に値します。

ケース上部には
手提げとして持てる様に
グリップが付けられていますので、
わざわざ鞄に入れなくても
単体で持ち運びがし易いのは良いですね。

開閉は
ダブルジップ。

ケース自体はゴム素材ですが、
ガッチリと重厚感もあり
スムース素材が防水という点でも活きそうです。
価格も約1,800円(2021.08末時点)と手が出しやすいので、
まぁコスパという面で中々良いんじゃないでしょうかね。
内側は肌触りの良いベロア素材
開けると
内側は触り心地が良いベロア素材になっています。

収納後は
Switchの液晶を保護する為のカバーが付いていて
こちらはマジックテープでホールドも出来ます。

そして
このカバー。
実はSwitchのソフトを収納できるスロットが10個装備されており、

さらに追加で10枚挿し込める様に
2重カバーになっています。
(カバー1枚に対して10ソフト収納、そのカバーが2枚付いている)

ケースの蓋になる部分の内側は
メッシュの収納スペースも用意されています。

深さがあるので、
充電ケーブルやJoy-Conを入れる事は十分可能。
Switch(グリップコントローラー付き)を入れてみる
グリップコントローラーを付けたまま
入れてみましたが、

サイズ感はピッタリジャスト!なので
これは安心できますよ。
ソフトの方も少しキツいくらいのスロットになっているので、
逆さになっても飛び出すなんて事は無さそうでした。

収納スペースは
中々の広さがあるので、結構色んなモノを入れれそう。

因みにドックは入りませんでした。
ドックって意外と奥行きがあるので、そのせいで収納できず。
実際に買ってみて
発送が簡易梱包であったり
商品自体の精密度(完成度)を考えれば
100点満点!とはいかないですが、
グリップコントローラーを使用している人にしか解らない
「持ち運びの悪さ」からの脱却が
この価格で出来て、収納という観点においては
十分満足できるケースなので、
ぜひ
グリップコントローラー無しでは生きていけない
Switchユーザーの皆さんにはオススメしたいな、と思えました。
ん、僕?
僕は もう ほら 「オッサン」やからね
「グリップコントローラー無しでは無理」というより
着脱が面倒くさいんだよ!(笑)
コメント