【HANATORA】上質でお洒落なスマホケースを見つけたので開封&レビューします!【オイルドレザー】

Apple

い、
どうも りょんち です。

皆さんはどんな時に
スマホケースって買い替えたりするもんでしょうか?

僕は
完全に気分で変えてしまうタイプの人間でございまして…

100均なんて行ってしまうと
結構な頻度で無駄に買ってたりするんですよね、ハイ。


ただ
今回はちょっと
なんだか良いモノに変えたいな!という衝動にかられましてですね

久しぶりに無駄ではないiPhoneのケースを購入しました!

ので、
そちらを紹介していきたいと思います。


HANATORA

回購入したiPhoneケースは
こちらの「HANATORA」というメーカーのケースとなります。

「HANATORA」
2016年に日本で誕生したレザーブランド。様々なレザーアイテムを取り扱っている中で、特に力を入れているのがスマホケース。


本革を用いたハンドメイド製品が特長的で、
スマホケースの他にも上質な革小物が販売されております。

僕は今までHANATORA製品を購入した事はなかったのですが、
今回 欲しいカラーを探していたこのタイミングで
とうとう出会う事となりました。


HANATORA製品はカラーバリエーションが非常に豊富!


開封

中身はスマホケースが
めっちゃ質感の良いベロア素材の袋に包まれており、
この時点で溢れ出る高級感に嬉しくなりました。



今回は個人的に好きなカラーである
赤色のケースを探していたので、
赤x黒のコンビのタイプを選びました。


内側には
小さな包みと液晶保護フィルムが入っており


包みの中には
本革のケーブルバンド(大・小)が
添えられておりました。


HANATORAさん
わかってるね~こういうのって地味に嬉しいんよね。



ケースCHECK

面とは違い、
サイドは柔らかいゴム(TPU素材)が使用されています。
手触りも気持ちが良いスムース素材のゴムになっていて、
サイドにはボタンがある という事を考慮してでしょうかね
操作性も良さそうです。

音量ボタンの上はカバーするタイプで
電源ボタンもカバーする形状になっています


下部の
スピーカーと充電口の部分は開けられていました。


横から押し込むと
柔らかく、曲がる様にはなっているので、
衝撃を和らげるという役目を
このTPU素材が担ってそうですね。



商品の説明

オイリーでキメが細かいのが見るだけでわかる
最高級品質の本革を使用

素材にはイタリア伝統のヌメ革メーカー「VOLPI」製のオイルドレザーをチョイス。
型崩れしにくく上部で発色がよく、経年劣化を楽しめる革が大きな特徴です。
植物の樹皮、根、葉などから抽出した植物タンニンを用いた独特の作業工程は40日以上にも及び、非常に手間と時間をかけて作られています。水質や土壌の違いから、日本では同じ色合いが出せないレザーです。
上質な外観は勿論、手に取った瞬間にも品質の高さを感じて頂けます。



縫製も1つ1つしっかりと施されています
ハンドメイド

熟練の職人がハンドメイドで丁寧に全行程を仕上げた珠玉の一品です。
効率の良さではなく、品質の高さを追求した、強く美しいアイテム。
妥協のない仕事は縫製などの細部にも顕著にあらわれます。是非、手にとってお確かめ下さい。

デザイン

男性にも女性にもお使い頂けるよう日本のデザイナーが設計。トレンドに左右されない、シンプル且つ飽きのこないデザインを追求しました。

経年劣化

イタリア製のオイルドレザーは使えば使うほど馴染んできて艶や風合いが増します。
同じ素材でも経年で表情が変化し、使うのが楽しくなる店も魅力の1つです。
長く、大事にお使い頂ければ幸いでございます。



男性だと指2本くらいがちょうど良い感じ
ベルト下のストラップホールは長めのネックストラップも合わせやすい
機能性

指を通すだけで抜群の安定感になる背面のベルトはそのままスタンドとしてもご利用頂けます。
動画鑑賞は勿論、スタンドとして立てておくだけで通知がとてもわかり易くなります。
ストラップホールも装備。お好みのストラップをお付け頂けます。
カメラホール部分も緻密な設計でカメラ撮影に一切の影響はありません。

カラーバリエーション

前シリーズのfleurから一変、クラシックなバイカラーが印象的な3色展開。
落ち着いた色合いで老若男女問わず、どんなシーンにも合わせてご利用頂けます。

本体固定ケース

本体固定には高品性のTPUケースとプラスチックABSのハイブリッドを選択。
オリジナルの金型で細部まで丁寧な仕上げです。
本体の金属部分は全て真鍮に金メッキを施したモノを使用。

品質保証

イタリア製のオイルドレザーは植物由来のタンニンのみを使用しているので、薬品アレルギーなどもおこりません。食料用の牛の皮のみを使用した自然環境にも配慮した素材となっています。


重量はそこそこある

本革という事もあって、軽い感じのケースではないです。
iPhone11 PROにガラスフィルムやレンズカバーを付けている状態ではありますが、
ケース込みで239g


最後に

ちらのケースは
価格が約4,000円ほどしますが、
実際手にしてみると、
価格も頷ける程 しっかりしたケース となっておりました。

通勤時などで満員電車に乗っていようと、
指を入れる事で生まれるホールド感がかなり優秀な為、
落とすという事はなくなりそうですし、

デスクの上で
別途スタンドを用意する必要がなく立てかけれます。


iPhoneのケースは
今めちゃくちゃ売っているので、
実際すごく悩むし、
色々付け替えて楽しみたいですよね。


「1つ上質なケースが欲しいんよね~」

そんな風に思うことだって
これから先 あるかもしれないですよ!


「HANATORA」のケース
その時は 是非思い出してみて下さい。


本当に上質。
マジで良いケースですから。



コメント

タイトルとURLをコピーしました