独立スイッチがついた「Elecife USB 3.0 Hub」をレビュー

PC周辺機器


い、どうもりょんちです。
今回はPCの周辺機器には欠かせないUSBハブを紹介致します。

PCに使用するハブって結構色んな種類がありますよね?
実際皆さんも色んなハブを見かけたり、使用した事があるのではないでしょうか?


そんな中で。
今回はなかなか珍しい独立スイッチを使用しているハブ「Elecife USB 3.0 Hub」を紹介したいと思いますよ。


ハブ・・・
ってなんだっけ?

南の方の地域にいるヘビだよ、、、

「・・・」




普段からPCに触れる機会が多い方や、ノートPCのUSBポートの数に不満を持っている方は
是非ですね、最後までご覧になっていって下さいませ~。



開封

像がアップだから解りにくいんですが!
コチラ PCのハブの箱だと思って見てみて下さい。。。(笑)

どうでしょう?
結構大きい箱でしょう??


そう、コレ 厚みがあるんですよね、厚みが。(笑)


何でこんな大きいのかな~と思いながら中身を出してみると、、、


はい。
そうです。
ACアダプターが入っていたんですよね。

よくあるPC用のハブというのは、このACアダプターが無いものが殆どなんですが、
Elecifeのハブは一味違う!


ACアダプターってゲーム機とかに付いてるヤツ?

ん、笑
違うっちゃ違うが、一緒っちゃ一緒だなw



このACアダプターを使用することで、
大きい電力が必要な時も安心して供給することが出来るようになっています。

そしてアルミ製のハブ本体には各ポート横に独立スイッチが設けられており、
電源コントロールも自由自在です。


僕自身も今回はじめて独立スイッチ付きのハブを使用したけど、
これ、本当良いわ♪

使用するorしない の自由度もそうですけど、
何より「無駄な放電」を控えれますからね!


商品の情報
・ブランド:Elecife
・製品サイズ:13.5×4.2×1.8cm
・製品重量:125g
・カラー:アルミ製グレー
・対応OS:Mac OS,Linux,Windows XP,Windows 7,Windows 8,Windows 8.1,Windows           10,Windows 11
・USBケーブル:100cm
・ACアダプター:120cm
・出力電力:15w ACアダプター:5V/3A, ハブ:普通充電 5V/1A, 急速充電 5V/2.4A
・パッケージ内容:7ポートUSBハブ+ACアダプター+取扱説明書


上部5つの差し込み口(5V/1Aの普通充電ポート)+下部2つの差し込み口(5V/2.4A急速充電ポート)を通じて、iPadやスマートフォン、タブレットなどへの充電も可能です。
※急速充電ポートはApple製品にのみ対応


一応サイズを測ってみる

い。
最早これは 癖 みたいなモノでしょう(笑)

実際測ってみました!
わざわざ自分で測って自分の目でも確かめたくなる、、、(苦汗)

■結果
公表値どおりと言って問題ないでしょう!
※公表数値は独立スイッチアリの状態で計測されていると思われます


ケーブル長

段PC周辺の機器のケーブルって、
個人的には短めの方がガチャガチャしにくいという理由で好きな僕ですが、
こちらのハブは ケーブル長が100cm, ACアダプターが120cm と短くはないです。

ですが、ハブ本体をしっかりとデスク上に設置する形状である事に加え、
ACアダプターで家庭などの電源ユニットから電力を取る事も出来る様になっていますので、
逆にこの長さがあった方が実際に使用してみたら良かったです。

ケーブルは100cmと長め。

ACアダプターのケーブルは120cmあります。


ACアダプターを接続することで、消費電力の大きなハードディスクドライブなどを使用する際も、安定した電源供給が可能になります。充電しながらデータ転送など、その勝手の良さも大きいポイント!


独立スイッチ&LEDインジケーター

のハブの最大の特徴といっても良いのが、
冒頭からも記述してきた「独立スイッチ」の存在ですね。
7つの USB3.0 差し込み口が並ぶ絵も圧巻です。


独立スイッチは個別で搭載されています。1回の押し込みでポート毎の電源コントロールが可能スイッチを押す事でLEDインジケーターが青く点灯・消灯し、電源のON/OFFを一目で確認できます。暗い部屋での使用も容易で、綺麗なLEDで気分も上がりますよ。


まとめてみる+弱点

段使用するPCデスクにて使用をしていて、素直に感じたこと。

それは、
今までノートPC(※PCスタンドで高さがある場合)に取り付けてぶら下がっていたハブに比べ、
デスク上の若干のスペースは必要ではありますが、
この据え置き型のハブが凄く差し込みしやすく、使い勝手も良い印象をもてたという事。
そして、使いたいポートの管理は目視で出来るので、何より心地が良いんですよね。

今まで使ってこなかった形状(タイプ)という事で
僕が単に知らなかった世界ってだけの話ではあるんですが、
正直 今回は僕自身も学ばせて貰えて、なんか得した気分(笑)です。


皆さんにも絶対あるでしょ?「当たり前」って。


皆さんの
当たり前のハブってどんなモノでしょう?


これから先、
新たに購入してみようとなった時は
是非 新しいカタチ を迎え入れてみてはどうでしょうか。

オススメさせて頂きます。


Fin.


使っていくうちに少し不憫だな~と感じた箇所があったので、
それを最後に紹介して今回は終わりとします。

僕の使用しているカードリーダーの横幅があった為、気づけました。
横幅が広い外部アクセサリーを差し込むと、スイッチが押しにくいです。
まっすぐ指を持っていくと押せないので横から押しに行く感じになるので、
ここだけ個人的にはマイナスでした。でも他は本当に満点!


◆今回紹介した商品はコチラ

コメント

タイトルとURLをコピーしました